健全と不健全では測れない 『14歳』

深津(並木愛枝)は、中学教師をしている。それは自身が14歳のころ、彫刻刀で教師を刺してしまったことと関係があった。自分の生徒たちに正面から向き合おうとしているが、彼らの心理をうまく読めず、逆に生徒や同僚からはじかれていく。一方、深津のかつての同級生・杉野(廣末哲万)は勤めている会社の社長の紹介で、中学生にピアノを教えるアルバイトを始める。その子は、深津の中学の生徒で、ある日、向かいの家に訪問していた深津とばったり再会する。
映像作品として、この作品、この監督、スタッフはすばらしいと思う。シーンの「見つめ方」がしっかりしているし、静かなトーンで多くを語らせず、しかし機微を鋭く描写する。編集もはっきり言って僕の好みだ。こういう作品をつくる監督が、作品の質を劣化させること無く、どうやったら食いつないでいけるのかと考えさせられる。
しかしながら、ストーリーにはどこまで共感できるだろうか。14歳と呼ぶべきか中学2年と呼ぶべきかは迷うけれど、17歳と並んで、その年代が特別なものだという感覚はすごく正しいと思う。ただ、それを健全か不健全かという尺度で見ることは、あまり適切な感覚だと思えない。
教師の深津は「0と100だけじゃないっていうけれど、彼らと向き合うには0か100しかない。向き合わないか、真正面から向き合うか」という。この作品の主人公が「かつて14歳だった人」であり、大人の視点からいまの14歳を見ていることがあるにせよ、上からものを見すぎてしまっているような感覚がある。14歳という檻に入った象がいて、鬱屈していて、彼らと接する大人たちもまた、鬱屈している。でもそこから逃げられるのが大人の特権。それでは、なにも解決していない。
誰だって、なにか楽しいことがないと生きていくのが辛い。部活でも、深夜に聴くラジオでも、親に隠れて見るエロ雑誌でもかまわない。『害虫』の北サチ子にだって、笑顔の出る瞬間があったんだ。その要素が、作品に不要だったなんてことは、ないはずだ。
作品からすれば不健全な人々ばかり登場するなか、島村さん(相田美咲)がひとり、負の要素をほとんど描かれず(それ以外もほとんどないが)、美少女としてぽつんとしている。彼女にもっと注目していれば、深みの増した作品になったのではないか。ただかわいかったのでたくさん観たかっただけかもしれないが。