しらけどり映画大賞2011

いよいよ年末以外にここを更新しない状況に突入してしまったが、ツイッターの世界ではしっかり生息しているのでご安心を。今年は、もう数えたくないけれど、とにかく大量の映画を観た。間違いなく最多を更新している。1日に4本ハシゴするような乱暴な真似をしていると、平日まともに働いている人間でも、120本ぐらい何とかなることがわかった。ただし、それ以外にいかに何も用事がなかったかが証明されるため、そろそろ周囲から心配されはじめていることは否定しない。
さて、とにもかくにも日本映画だけでも100本は観ているはずなので、なんの責任も伴わないこんな選考でも、たいへん悩んだ。悩みぬいたベストテンはこんな感じ。
なお対象作品はこちらをご参照を。今年観た新作の日本映画すべてです。

2011年作品十選(数字は順位)

1. 東京公園
2. マイ・バック・ページ
3. 八日目の蝉
4. モテキ
5. 洋菓子店コアンドル
6. 岳 -ガク-
7. スマグラー おまえの未来を運べ
8. 一枚のハガキ
9. 吉祥寺の朝日奈くん
10. 白夜行
映画を1本観ると、前日に観た映画のことを忘れてしまうので、ちくちくと採点表をつけているのだが、評価基準の難しさをあらためて感じた。採点表をそのまま降順にソートすればベストテンになる、というのは遠い夢の話らしい。しかし今年の1位はすぐに決まった。観終わったとき、これしかないと思った。ウェルメイドなどという使い慣れない言葉を、こんなに気持ちよく使える作品も珍しい。2の質の高さは、何度も見返して気づくような気がする。そのぐらいストーリーの進め方がすばらしかった。3も文句なく名作。あの、拘束された希和子の最後の一言が忘れなれない。
4は愛すべき作品だと思う。圧倒的に支持したい。例年、4位はそんな作品が多い気がする。5は深川監督のうまさが存分に発揮されている。映画のすばらしさを再認識する。6もうまい映画だった。登山が面白そうに感じたが、気にせいだろう。7はえぐい。顔をゆがめながら、あの狂気を大いに楽しんだ。8はお見事。あの年齢にしてこの映画。とてつもない重厚感があった。9は今回のダークホース。とにかく好きな映画。10はふたたび深川作品。最近、昭和を遠く感じてしまうが、たった23年前なのだ。
昨年同様、どうにもベストテンだけで片付かなかったので、20位まで作ってしまった。
11. アントキノイノチ
12. 一命
13. 家族X
14. ショージとタカオ
15. 恋の罪
16. 奇跡
17. エンディングノート
18. UNDERWATER LOVE-おんなの河童-
19. 指輪をはめたい
20. トーキョードリフター
今年はドキュメンタリーが面白い年でもあった。偶然というより、ただの記録映像とは違う、見せることを意識したドキュメンタリーが、この国で成熟してきているのだろうと思う。18は、面白いものを見つけてしまった喜びをここに示さないわけにいかなかった。20は震災とともにありつづける。切なさでもあり、悲しさでもあり、怖さでもあり、あるいはおかしみでもあるようなものが、独特の速度でやってくる一年だった。
ほかにもいろいろ取り上げたかったが、『冷たい熱帯魚』を20位以内に入れられなかったとき、だいたい観念できた。

2011年主演十選(五十音順)

太字は最優秀賞的なものだと解釈願いたい。今年は、出てくるべき人がきちんと出てきた。原田芳雄の遺作は本当にすばらしい演技だった。氏のもつコミカルな側面がスクリーンで観られたのは幸福といっていい。助演だが『奇跡』もよかった。深津絵里のチャーミングな演技もすばらしい。三谷監督とできてんじゃないかと思うほど。ほか、竹内結子妻夫木聡森山未來といった僕と同年代が顔をそろえられたのはただただうれしい。3人の主演作を並べると、さながら日本の戦後近代史をたどっているような気さえしてくる。

2011年助演十五選(五十音順)

ここまでくると、かなり趣味の世界が顕在してしまうが、そんなものだろう。こうやって見ていると、『大鹿村騒動記』がベストテンに入らなかったのが不思議だ。『冷たい熱帯魚』のでんでんは圧勝だ。蒼井優池脇千鶴も久しぶりにこうして名を挙げてみた。彼女たちのような芸達者は常に高く評価したいところではあるけれど、どうしても新しい発見がほしくなって、ついつい辛口になってしまいがちである。今年、宮崎あおいが入っていないのもその所以。それにしてもちいちゃんは、年相応のいい味わいがスクリーンに出ていて、観ていてほっとする。
永作博美松たか子も芸達者のひとり。お見事の一言に尽きよう。そして今年は長澤まさみイヤーだったことを深く心に刻みたい。『東京公園』のふたりもすごかったし、高嶋兄弟は何かが壊れている。星野真里のかわいさも特筆もの。

2011年新人十選(五十音順)

毎度のことだが、新人は選びにくい。むかしのキネ旬の基準に沿って選ぶのだが、子役が多くなる。しかし最近の子役はサイボーグなので、子供の割りにいい演技だなどと軽々しく評価してはいけない。あくまで、でんでんと同じ土俵で勝負させたい。今回、印象的な新人らしい新人として名前を挙げられたのは、相葉香凛有村架純菊里ひかりぐらいだろうか。
そんななか、まだいちども作品について触れていなかったのが『さや侍』。ここでこの作品の名前を出せてよかった。ラスト、竹原ピストル演じる僧侶が読む手紙によって、野見隆明の不器用さが奇跡的な味わい深さに昇華する。あれは新しい感覚だった。
さて、来年もまた、どういうわけか映画館に通いつめるのだろう。感想はツイッターで書くようにしたい。あの文字数がちょうど双葉十三郎の映画評と同じぐらいで理想的なのだ。あれぐらいで作品全体の評価を存分に書けるように、なんとか言葉の鍛錬をしたいところである。ではまた来年。